出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
…アメリカ黒人のポピュラー音楽で,1940年代から60年ころまで行われた。略してR & Bともいう。中心となるのは,ブルースに電気楽器を導入してビートを強調し,ジャズとゴスペル・ソングの要素を取り入れたものであるが,ドゥー・ワップdoo‐wopと呼ばれる軽いビートをもつ小編成コーラスや,ソロ歌手による甘いラブ・バラードなども含む,かなり広がりのある言葉。60年代,さらに洗練されたソウル・ミュージックに引き継がれ,この言葉は使われなくなった。…
…バックスはフォーメーションによって名称が変わることが多いが,通常のTフォーメーションの古典的な呼び方として,センターからのスナップを受けてプレーを展開させるクオーターバック(QB)と,左右のハーフバック(LH,RH),フルバック(FB)がある。ハーフバック,フルバックはボールをもち運びすることが多く,現在では一括してランニングバック(RB)と呼ばれる。またIフォーメーションなどで最後尾に位置するバックをテールバック(TB)と呼ぶ。…
※「R&B」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...